この記事の目次
英語小説のおすすめ読破術。初心者向け編
先日、高校生の方から、「リーディング力を伸ばしたい」という質問をいただきました。特にペーパーバックの読み方について、ご質問いただきました。
何度も出てくる単語は覚えられるのですが調べてそのままになっている単語や調べなかった単語があったりするのでこれでちゃんと語彙力が上がっているのかと不安になります。
英語小説を読む時に、スラスラ読めるようになりたいです。
はい。お気持ちよ~くわかります。では、その問題の解決方法をご紹介します。『英語小説おすすめ読破術。初心者向け編』と題しまして、リーディングが早くなる方法をご紹介します。
私は、TOEICでのスコアアップやリーディング力アップには、そもそも問題集や参考書では、読むスピードがあがらないので、すすめてません。ペーパーバックの小説を強くお勧めしています。そして、ペーパーバックをめちゃめちゃ早く読めるようになる方法があります。
そんなコツをつかんで、洋書を読むのが楽に早くなった方からの、ご感想をどんどんいただいていますので、それとあわせてご紹介します。
英語が早く読めるようになるリーディング力を鍛える方法
海外の外資系エアラインのCAさんの英語ができる人から教えてもらった勉強法をご紹介します。
特にめちゃめちゃ早く英語を読めるようになるリーディングメソッドをお話します。
それは赤ちゃんと同じになって、赤ちゃんと(なるべく)全く同じことをするのが究極の、速読術です。
赤ちゃんの言葉を覚えるとき。どういう順序で言葉を覚え、文字が読めるようになると思いますか?
1:まず聞く、聞いて聞いて聴きまくる。
↓↓↓
2:話す。話して話して。話しまくる。
↓↓↓
3:読んで
↓↓↓
4:書く
の順です。ですから、”読んで”のリーディングは、本来、すごーーく、後回しなんです。
赤ちゃんが、英語の発音やイントネーションを聞かないで、いきなり本を読むことはありませんよね。まず、最初に聞き取りありきなんです。
だから、”字幕なしで、海外ドラマを見ると、はじめてリスニング力のアップのトレーニングになるんですね。
字幕なしで映画を見られるようになるには、ご自身が楽しいと思う海外ドラマを見ます。
リスニング法で、リスニング戦闘力をパワーアップしていただいた方からご報告いただきました。
ありがとうございます。ほんと、字幕って邪魔ですよね。字幕があるから、日本人は英語が苦手なんです。
フィリピンには、字幕ありません。だから日本人よりは、英語ができるです。
どうしても、なれない人は、最初は字幕ありで見てください。ある程度慣れてきたら、その後、字幕なしで楽しんで見まくってください。徹底的に楽しんで下さい。
最初は内容がわからなくていいのです。そのドラマが大好きで、「楽しい~」と夢中になって見ることが重要です。
私は、最初は、フレンズをガンガン見ました。おもむろに部屋の電気を消して集中してみました。何回も同じ回を見ますか?と質問されますが、みません。10年以上続いたシリーズですから、一回通して見るだけでも大変なんです。
その際スマホか電子辞書など英単語が調べられるものを手元に置きます。そして、英語字幕を表示して海外ドラマを見るのです。そしてわからない単語があれば、すぐさま一時停止して単語を調べるといった方法です。
これは、宝の山から、ざくざく金のコインを集めるのと同じ作業です。単語を調べれば調べるほど聞き取れる単語が増え、英文を読むスピード感もあがります。
これだけで、あなたのリスニング力は飛躍的に格段に上がります。
するとどうでしょうリスニング能力と比例して、リーディング能力が相乗効果で向上するのです。
私は結果的にリスニングパートで490点を取れました。そして、リーディングがめちゃめちゃできなかったのに、リーディング力もリスニングを鍛えれば鍛えるほど、上がっていき。洋書がスラスラ読めるようになり、410点とれて、合計で905点取れたのです。
英語小説を読破できた人の体験談
上記のアドバイスをさせていただいた、人から、驚きの報告をいただきました。
他にも
アドバイスをもらってからは、英語の情景も、イメージがわくようになりました。やっぱり、原作で読むと違いますし、原文を大事にしたいですね。
本当にいい調子で英語力が上がってるんじゃないでしょうか、海外ドラマを見て、リスニングを鍛えることにより、リーディングを鍛えるというメソッドは、本当に感覚タイプの方にはぴったりです!。
理屈や説明はいっさいなしですからね。なんと言われようとも、
かっこいい。
かわいい。
楽しい。
気持ちいい。
ワクワクする。
ということでした。ぜひ、あなたにも読んでみたい洋書を買って、一緒に、huluで海外ドラマを見て、リスニングを先に鍛えて、リーディング力も伸ばすという方法を試して欲しいなって、思います。だんだん、自分の洋書を読むスピードがあがっていくのが、手に取るようにわかるからですね。
英語小説を読むための洋書の参考書no1
私が英語の最高の参考書だと思うのは、この本です。この本の説明はすごくわかりやすいです。やっぱり参考書といっても、洋書なので、読むだけで、英語力がアップします。
TOEICの点数が600点以下の方はenglish grammer in use の122~126までやってください。in on at の違いについて教えてくれます。
あえて、一冊だけ。参考書を選ぶ場合は、私は間違いなくこれをおすすめしています。日本の出版社がだしてる参考書を買うのは結局遠回りです。ぜひ最短距離でTOEIC900点ゲットしてください。
english grammer in use 買った人の反応です(笑)。メール頂きました!!。これ、ひょっとしたら、皆さん”あるあるぅ~”って共感されるかな~と思います。
はい。購入おめでとうございます!!。僕もすごく、わかります!!、その気持ち!!僕にも、当時。僕みたいに勉強方法を教えてくれる人がいてE・G・I・Use買ったんです。
やっぱり、その当時「こりゃ大変そうだなぁ~。」「全部ちっちゃい字の英語じゃん」「こんなんできるかなぁ~??」って思いましたもん。
しかし、その3ヶ月後には、その本は僕の思い出の本になりました。ですから、english grammar in useがあなたにとっての思い出の本になることは絶対まちがいなしです。応援してます!!。900点、みんなと一緒にガツンと取っちゃいましょう!必ず出来ますよ!
この本『English Grammar in Use』アマゾンでも、ベストセラー一位ですよ!
まだ、english grammer in useを買ってない人は記事下にリンクをつけておきますので、早く買ってくださいね。
英語小説読破術。初心者向け編。まとめ
洋書ペーパーバックの読み方で挫折しないためには、まずザックリとでいいので、文法を頭にいれることです。ここでのポイントは、ザックリとおおまかに、知るということです。ここで、文法を完璧にしようとする人が多いので、挫折しちゃう人がおおいんですね。
英語が苦手だと思われている方はペーパーバックをたくさん、読み込みと、テストでもいい点がとれるようになります。問題集や、参考書、単語帳などを網羅して、めちゃめちゃがんばってるのに「TOEICで、600点を超えない~」とお悩みの方は、ぜひ、ペーパーバック試してくださいね。
とある言語学者の言葉をご紹介します。
それと同様に、英語がうまくなるには、すこしの単語、短いセンテンスの問題集をやるより、文章がたくさんある洋書を読むのが一番の上達法である。
驚異の洋書読破方法はコレだ
あらためて、挫折ばかりして、飽きて読むのをやめてしまっていた僕が洋書をズンズン読み進められるようになって読破できるようになった驚異のペーパーバックの読み方ですが・・・
お風呂の中で読みます。いろいろな読み方を試してみましたが、これが一番、効率がいいです。もちろんお風呂の中なので、辞書は使えないので、当然なにも調べません。そうすると1時間で、30ページくらい読めるようになりました。
勉強法として、小説を読む、普通の人は、小説を読むことに集中するのではなく、辞書で単語を調べることに集中してしまうんですね。そうするから挫折してしまいます。というわけで、お風呂で小説を読めば、絶対に、英語力が伸びます。
こんなメールもいただきました。
でも、そんなことをしてたら1時間で1ページしか読めませんでした。そのうち、「まだ400ページもあるじゃん・・・」と、いつも挫折してたんです。
しかし、藤田さんに教えてもらった、ペーパーバックを、風呂場で読む。というコツを習得してからは、楽にズンズン読み進められるようになりました。そして分厚いペーパーバックがどんどん読破できるようになったんです
というご感想いただきました。簡単に述べますと、場所が肝心なんですね。風呂場で洋書を読むと、ペーパーバックをどんどん読了できるようになります。
英語多読用洋書
この方法が流行っているみたいですね。
でも、ちゃんと多読して英語力を付けているあなたは、そんなに急がなくても、実力を発揮できるはずです。
なぜなら多読してるなら、リーディングパートも、テストの時間内にしっかり余裕をもって、終わらせる事ができる実力がつくからです。
そんな小手先のテクニックはいらないのです。
私も以前は、そういう参考書の受け売りで、最初のテストでは、一秒をあらそったことがありました。でも、それって自分自身に
って、ダメな自己暗示をかけていることになるんですね。その結果、気ばかり焦って、不確実な先回り回答ばかりして、結果はすごーーく残念な結果でした。
それを止めたら、その次のテストでは480点から715点になったのです。
多読リーディングのコツ
。
わからない単語もどんどんとばすのが、多読リーディングのコツです。
と、ご質問いただくことが多いのですが、
つきなみな答えだけど、TOEIC受ける方なら、こちらの問題集が当然一番おすすめですよね。
いやいやいや。。自分の言ってることと矛盾するけど、TOEICの問題集なんて、やってたら、非効率的です。問題集はたっぷり多読した後にやりましょう。
ほんと、一番、勉強になる英語素材って、あんまり人には言えない趣味・・、子供に見せづらい映像・・そういうのに、隠されていますね。
ちなみに、私は大きな声では言えないけど、銃が好きなんです。厨二病ですね。ガン。ミリタリー系が好きなひとには、youtubeには、たまらない英語素材がたくさんありますね。多聴多読の素材にピッタリです。
速読英単語必修編
こんにちは、多読にチャレンジしている、中川さんからご質問頂きました。ありがとうございます。
僕は、速読英単語って、単語集しらなかったのですが・・・レビューもかなりたくさんついてるし、人気のある単語集みたいですね^^。Amazonでの紹介文には
というなんとも気になる紹介文。多読にはとっても良さそうですね!
多読にかぎらず、勉強の仕方では、なんでもそうですが、自分のやっていることについて、(今回の場合は速読英単語をやることについて)ほんとに効果あるのかな?ってもやもやした気持ち、それを『モヤモヤ予報』と呼んでいるのですが、そのモヤモヤ予報が出ているときは、あまり効果があがりません。
僕の勝手なアドバイスですが、英語を勉強するときは、逆に、これは楽しいぞ!これは、すごくやってて興奮する!って気持ちがビンビン盛り上がるものを多読の素材に選びましょう。それを勝手に『ビンビン注意報』と呼んでいます。
”自分にとってのイケテル参考書”を見つける事をオススメします。勉強用の参考書じゃなくたっていいんですよ、ようするに英語で書いてあればいいのです。
それは、もしかしてゴシップ誌のPEOPLEかもしれません。
ちなみに僕は、個人的にジェニファー・ロペスさんに『ビンビン注意報』がでちゃいます。
あなたも今日から『ビンビン注意報』が出て、ビンビン英語を楽しんで勉強できるように猛烈に応援します。
というわけで、TOEICにも出てくる(きそうな?)、映画で使われていた英単語です。
irrelevant 無関係な・・・
結構、小説でも映画でもドラマでもよく使われますね。
irrational とかもよく出てきます。
英語を60日間で覚える方法
一番の目標達成の方法は・・・・・『なりきる事』
自分で自分に魔法をかける方法ってどういう事だと思いますか?
今日はワタシの好きな言葉をご紹介させていただきます。
それは”Acting is Being”意訳『アクティングとはなりきる事なり。 』
この”アクティング・イズ・ビーイング”ってのは、「こうなりたい」 「ああなりたい」という憧れる姿を演じ続ける。
- 1:最初はムリムリ演じていたのが
- 2:次第に自然な自分の姿になじんでいき
- 3:自然にやっていることが、当然になり
- 4:当然としてやっている事がぁ、
- 演じ続ける。
最終的には自分自身そのものになっていくってことです。
ワタシもいろいろ苦手なもの、上手に”こなせる”ようになりたい物がたくさんあります。
今日明日に、突然上手く出来るようになるわけではありませんが。 常日ごろから、当然うまくできているようにACTしていく
1:演じていくことにより 2:それが自然にできるようになり 3:当然になり、自分自身になる。
というすごい人生哲学の長い文章が、たった”3単語”につまった。すばらしい言葉だと思い気に入っています。
オススメのNLPの本
リチャード・バンドラーさんの本で「ゲット・ザ・ライフ・ユー・ウォント」って本を読みました。 和訳すると『欲しい人生を手に入れろ』って所ですね^^。
このリチャードさんNLPという心理療法の創始者なんです NLPでは5感のことを口を酸っぱくして何度も言ってます。
例えば・・・ 「黄色くて、背の高い。キリンさん」と言われると頭の片隅で、キリンが出てきますよね。 すべての会話の中で、そういった事が、知らぬ間に深いイメージの世界でごく自然に起きている。
その自然現象が 『なんでか知らないけど、○○が苦手なのよね~』という問題に密接に原因しているんですね。
その人の中では、苦手なモノにホラー映画な音楽がくっついていたり・・・ ヌルヌルといった不快な肌触りとセットにイメージが組み込まれている。
そういった、心の問題も好きになるようなイメージづけをすると。苦手が克服できる。
突然ですが、アメーバから人間にいたるまで、すべての動物の行動ルールは『快か不快か』です。心地よいと感じるモノ。それがアナタのやるべき事です。
心地よい事をしていると、アナタの脳みそが”快”を感じて、 快感ホルモン、セロトニン、βエンドルフィン、ドーパミンなど、
快感の脳内物質が出ます!! 大脳辺縁系にぶちこまれて、忘れない、強烈な印象を残します。 これは、「快と不快の法則」のなすワザですね。
リスニング力アップしてると、ランナーズハイになる予感が、猛烈にしますね。
全ての人に共通の絶対唯一の方法はありません。 むしろ、かなり変な方法であっても、その方法により、あなたの脳みそが”カーッ”と熱くなるくらい、気持ちよくなれる方法があれば、それが、地球上にある、あなたのためのベストな方法です(^O^)/。
右脳左脳の鍛え方は、それぞれトレーニングが違います。
ワタシの生き様のテーマは”快感”です。なぜ、ワタシが快感にこだわるかご説明します。なぜ五感を刺激すると、脳が”快感”を覚えるのか?NLPではVAKシステムなんて言われてますね^^。
ひとつテストです。↓↓↓下の写真を見てください。
あなたは、この猫の画像を見たときに・・・ 思わずねこちゃんの鼻やおでこを、マウスポインタでこちょこちょしてしまいませんでしたか?
マウスポインタでこちょこちょしたって
写真のねこちゃんは、喜ばない。 ねこのあの柔らかい毛並みの感触 ふにふにしたお腹の肉の感じは伝わってこないことは明らかにわかっているのにです。
しかし、ワタシは、マウスポインタでこちょこちょせざるにはいられません。 アナタも同様だと思います。 なぜだと思いますか?
なぜなら、あなたの想像、イメージの世界の触覚で・・・ ねこの柔らかい手触りが思い起こされるからです。 ねこ好きな方なら、あの手触りは脳裏に焼きついていて、忘れられないですよね。
ちょっとしたきっかけ(例えばかわいい猫の画像をみるなど)があれば、 リアルに鮮明に、手触りを、半自動的に脳の中で再現されてしまいますね。
そのとき、あなたは・・・ ぼんやりとしたシアワセな気分を感じませんでしたか? NLPではサブモダリティってやつですかね。 この感覚を、脳にたくさんあたえる事によって、脳の働きは活性化します。
いい感じにあなたをシアワセにしてくれる脳内物質を出します。今日はその物質を『ねこちゃんお腹プニプニハッピー物質』と呼びましょう≧(´▽`)≦。 そうするとだいぶ英語が得意になりますよ。
リチャード・バンドラーさんの本で「ゲット・ザ・ライフ・ユー・ウォント」
英語の洋書を多読する西大和学園が”世界一受けたい授業”で特集
9月5日の『世界一受けたい授業』の荒れていた学校が大躍進!東大合格数全国3位!という20分の特集を見ました。日テレだけど、ああいう世界ふしぎ発見!のクイズの音楽とか、他局の音楽を使っていいのかな(笑)?興味深かったのは、英語の本の多読ですね。
世界一受けたい授業西大和学園 多読
英語教育に力を入れている進学校の西大和学園の奇跡を特集!していましたね。奈良の西大和学園で、多読が中学でのカリキュラムに組まれているという話が出てきた。中学2年から英語の本(洋書)を多読することを義務だそうです。
西大和学園には多読の授業がある
英語絵本の多読のやり方は、最初は100文字の絵本から始めて、読み方としては、辞書を引くことは禁止で面白くなかったら本を替える。2年で7万7千語読めるようになった人もいて、ハリーポッターまで読めるようになる子もいるとか。
意味がわからない単語は飛ばしてとにかく読み進める。多読の授業→洋書をたくさん読むことで、これが苦手だって、言う人が多いんですよね。日本人って生真面目だから、スルーするのって、苦手なんですよね。
副教科(体育・美術・音楽)の授業はすべて英語
東大京大合格者数全国3位ですね。ちなみに1位は開成高校で、2位が灘高校らしいです。東大京大の合格者数が多いのは、多読の効果が大きいということでしたね。
西大和学園の英語学習はすごいですね。体育、美術、音楽の副教科は、全部英語でやるって言ってたけど、数学とか理科の理数系の事こそ、英語でやったほうがいいと思うけどね。国際的な競争力を育てる意味でも。
たしかに若いうちからやったほうが英語などの言語は身につきやすいと思うし、苦手意識をもたせないのは大事ですね。
東大進学率をあげるための、こんな能力開発のプログラムもあるみたいですね。
その他西大和学園の施策
創設者田野瀬さんによると「グローバルに通用する人材を育てたいから」ということですね。高校生で、ユタ州にホームステイに行くそうです。ソルトレイクシティかな?モルモン教かな?
西大和学園奈良 受験は 個人戦で、 毎朝6分間の小テストがあり、 毎週火曜日放課後にもテストがあるそうです。これは、落ちこぼれをすぐに見つける施策みたいですね。落ちこぼれゼロをめざしているそうです。
体育の授業美術の授業は 全て英語! グローバルリーダーを 育てる iPadで授業ってとこは、やっぱりな。って感じですが、黒板に字を書くよりも早いっての、なるほど。って感じですね。
Youtuberが多読について語る動画
英語系のYoutuberが多読について語る動画で、いいな。って思ったのを紹介しますね。
なるほど、言ってることは、参考になりますね。
ただ、英語の勉強方法を調べたかったら、英語素材の動画を探したほうがいいんですね。こちらは、11万回再生されてる動画ですね。
こちらは、23万回再生されている動画ですね。参考になりますね。
もし良かったら、リスニングについての記事もチェックしてみてくださいね。
↓↓↓
TOEICリスニング練習。英語リスニング上達法フレンズで聞き取り力アップ